「ブログ」の記事一覧

腰痛の方向け 腰の負担を軽減するマットレスや敷布団の選び方 

マットレスや敷布団の選び方には、いろいろな視点と目的があり、各方面からのご意見が様々ありますね。特に腰痛持ちの方は、少しでも身体が楽になればとマットレスや敷布団について悩まれることが多いです。 マットレスや敷布団について・・・

更年期の関節痛 こわばる・腫れる・痛い・動かしにくい

閉経後、加齢による関節の痛み、特に60歳以降の女性の約80%に膝関節にまつわる症状がみられると言われています。 手首や指の関節が痛みリウマチかもしれないと思って病院に行かれた経験があるという方いらっしゃるのではないでしょ・・・

夏のぎっくり腰 4つの原因治し方と過ごし方

ぎっくり腰は一年中なるものですが、ぎっくり腰を繰り返している方でいつも同じ季節になってしまうという方が意外と多いものです。 はじめてぎっくり腰になったという方も同様に、夏という季節特有の気候や生活習慣の影響を受けています・・・

脊柱側弯症 肩こり、腰痛、膝痛の原因にもなる体のゆがみ

脊柱側弯症と言えば、思春期の年齢の方がなるものだと思われがちですが、実は10才未満から高齢者まで幅広い年齢層の方が悩んでいらっしゃいます。 成長期を過ぎれば進行が止まると一部で言われていますが、生活習慣によって発症したり・・・

病気ではないのに何をやっても疲労が取れない方へ

40~60代以降中高年になると増えてくるお悩みの一つがとにかく疲れが取れないというもの。ただ疲れているだけ・・・と簡単に考えがちですが、その原因となる生活習慣には病気の一歩手前ということも珍しくありません。 こちらのブロ・・・

50代60代になると増える足がつる5つの原因

足がつるのは、50~60代以降中高年になると増えてくるお悩みの一つです。 夜中就寝中につったり、体を動かそうとした瞬間につったり、ひどくつった場合には数日痛みが引かないこともあります。特に病気があるわけではないにもかかわ・・・

精神と肉体の疲労が蓄積している5月病6月病

4月に新年度がスタートし、会社や学校などの環境が改まった方も多いのではないでしょうか。たとえ自身の身辺の環境は変わらなくても、4月あたりから6月にかけては社会の雰囲気に変化を感じる季節です。 年度始まりの忙しさで身体の疲・・・

呼吸と健康の関係

新型コロナウイルス感染症は日本国内で確認されて、本格的にマスク生活になってから約3年です。マスクによって呼吸が苦しく感じたり、浅くなったり、そしてそれが常態化して疲れやすい、頭がぼーっとする、頭痛といった身体に不調を感じ・・・

手首の痛み 小指側 TFCC 腱鞘炎

手首の小指側では、ゴルフやテニスをはじめとするスポーツ、手をつくとき、パソコンの入力、鍋やスマホ、タブレットを持つ、雑巾をしぼる、掃き掃除といった様々シーンで痛みを感じることがあります。 そのうち治ると思って放置している・・・

背中の痛み 猫背だけが原因じゃない

背中の痛みには、骨や筋肉、骨格のバランス、神経以外にもストレスや内臓の不調による背中の痛みがあります。 不摂生などにより内臓に不安がある場合を除き、たいていの場合姿勢の悪さを想像することが多いのではないでしょうか。 ただ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ

電話で予約 090-4286-8843
error: Content is protected !!